法要受付時間
法要受付時間(1時間単位での事前予約制となります。)
9:00~ | 13:00~ |
10:00~ | 14:00~ |
◎11:00~ | 15:00~ |
◎12:00~ | 16:00~ |
(年忌・四十九日法要:約40分/月命日・祥月命日・中陰:約10分)
(納骨出骨等:手続き含め約15分)
上記表中の◎の時間帯は、年忌・四十九日法要の受付のみとなります。
上記表中の◎の時間帯は、寺以外(自宅等)での法要は出来ません。
・単独法要となります。他のご家族との合同法要は行いません。
・寺での会食ご希望の方は予約時にお申し付けください。
※予約状況次第では上記時間に限りません。
※ご希望の方はリモート法要出来ます。お問い合わせください。
各種法要
〇祥月命日
亡くなられた月日。年に一度。
〇月命日
亡くなられた日。
〇月忌(月参り)
毎月の月命日や祥月命日にお寺やご自宅でお勤めします。
故人を通して頂いた仏縁としてお勤めします。
〇中陰 初七日、二七日、三七日、四七日、五七日、六七日、七七日(四十九日)
故人が往生されてから四十九日の間、7日ごとにお勤めする法要。
七七日(四十九日)の法要を満中陰といいます。
浄土真宗においては中陰法要は追善法要ではなく、故人の往生をご縁として仏法に遇い、故人も遺った方も阿弥陀さまにひとしく摂取されている恩徳に感謝する思いでお勤めします。
〇還骨法要 火葬が終わり、お骨が還ってきた際に行う勤行です。
〇納骨法要 当寺納骨堂や霊園・墓地などの現地での納骨勤行を行います。
〇年回忌法要
故人の祥月命日に行なう法要。日にちは多少前後しても構いません。
引き寄せて複数人の年回忌法要を同時に行なう事も可能です。
ご家族やご親戚の集まりやすい日程をお勧めしております。
・一周忌(故人が亡くなって1年)
・三回忌(故人が亡くなって2年)
・七回忌(故人が亡くなって6年目)
以後 十三回忌、十七回忌、二十五回忌、三十三回忌、五十回忌、以後50年毎
(地域によっては二十五回忌を二十三回忌と二十七回忌と分けておこなう場合もあります)
〇入仏法要
新しくお仏壇やご本尊をお迎えするときは、「入仏(にゅうぶつ)式」という法要を勤めます。
〇遷仏法要
お仏壇を移動するときは「遷仏(せんぶつ)式」という法要を勤めます。
〇 その他
慶事に関する法要もおこなっております。
初参式や起工式など詳しくはお寺までお問い合わせください。